泌尿器科とは
泌尿器科では、尿の回数が多い、尿が出にくい、尿もれがあるといった排尿障害を中心に診療しています。また、血尿の精密検査、尿路性器感染症、尿路結石、男性更年期障害などの治療にも積極的に取り組んでいます。
<その他泌尿器科での診療>
膀胱炎、前立腺肥大症、残尿感がある、濁った尿が出る、健診でPSA高値を指摘された など

泌尿器科では、尿の回数が多い、尿が出にくい、尿もれがあるといった排尿障害を中心に診療しています。また、血尿の精密検査、尿路性器感染症、尿路結石、男性更年期障害などの治療にも積極的に取り組んでいます。
<その他泌尿器科での診療>
膀胱炎、前立腺肥大症、残尿感がある、濁った尿が出る、健診でPSA高値を指摘された など
尿もれは排尿しようと思っていないのに尿が出てしまう状態です。女性の場合決して珍しいものではなく、ほぼ毎日尿もれのある方だけでも国内で50万人と推定されています。
尿もれが気になって旅行ができない、スポーツが出来ない、外出が出来ないと悩んでいる方がたくさんいらっしゃいます。しかし、歳だから仕方がない、あるいは病院で診てもらうのが恥ずかしいといった理由で治療をあきらめている方が多いのが現状です。尿もれの大半は決して治らないものではありません。水分の摂りすぎが原因のこともありますし、生活習慣の改善が症状の緩和に役立つ可能性もあります。状態に応じた適切な治療方法でサポートいたしますので、一人で抱え込まずどうぞお気軽にご相談ください。
ED(イーディー)とは「勃起機能の低下」を意味します。
完全に勃起ができない状態だけでなく勃起に時間がかかったり勃起しても途中で萎えてしまったりして満足のいく性交ができないと感じる人は、いずれもEDの疑いがあります。
EDは決してまれな疾患ではありません。
1998年の調査によると、成人男性の4人に1人が中等度ED、もしくは完全EDです。“たまにできない” 軽度EDを含めると、EDと診断される人はさらに増え、その割合は、81%にものぼるという報告があります。
しかしEDの治療を希望して医療機関を受診される方は、わずか数%といわれています。
EDは治療可能な疾患です。お一人で悩まずにぜひ一度受診してください。高齢の方はもちろん、仕事などのストレスにより精神的にも身体的にも影響が出やすい方もぜひ相談に来てください。
初診料 | 850円 |
---|---|
再診料 | なし |
シアリス | 1,600円/1錠(10mg) 1,800円/1錠(20mg) |
---|---|
シルデナフィル ※「バイアグラ」の後発医薬品です。 | 800円/1錠(25mg) 1,000円/1錠(50mg) |
タダラフィル ※「シアリス」の後発医薬品です。 | 1,200円/1錠(10mg) 1,400円/1錠(20mg) |
バルデナフィル ※「レビトラ」の後発医薬品です。。 | 1,400円/1錠(10mg) 1,600円/1錠(20mg) |